サイトロゴ

フィリピン大学入学条件

フィリピン大学 入学条件を徹底解説|必要書類から英語力まで完全ガイド

⌚ 2019年6月5日 公開(2025年10月26日 更新)

フィリピンの大学への留学を考えているけれど、入学条件や必要な手続きがよく分からず不安に感じていませんか。

この記事では、フィリピン大学をはじめとする現地大学の入学条件について、入学試験の内容から必要書類、英語力の基準まで具体的に解説しています。
英語力に自信がない方でも入学できる大学や、語学学校を併設している教育機関も紹介していますので、自分に合った進学プランを見つけることができます。
出願方法や合格までのスケジュールも詳しく説明していますので、この記事を読めばフィリピン留学への第一歩を踏み出せます。

フィリピン大学の入学条件の基礎知識

フィリピンの大学に入学するには、いくつかの条件を満たす必要があります。大学によって求められる条件は異なりますが、ここでは一般的な入学条件について詳しく見ていきます。

UPCAT(入学試験)

フィリピン国立大学(University of the Philippines)では、UPCAT(University of the Philippines College Admission Test)と呼ばれる入学試験が実施されています。
この試験は、数学、科学、英語、フィリピン語などの科目を含む総合的な学力試験です。
試験時間は各科目40分から50分程度で、選択式の問題が中心となっています。

また、IQテストや適性検査が含まれる場合もあり、論理的思考力やパターン認識能力が測られます。試験問題はすべて英語で出題されるため、英語の読解力が試験対策の鍵となります。

フィリピン大学の入試ではありませんが、下記のような試験問題が出題されます。
IQテストや数学問題があります。海外大学への進学を目指す日本の高校生にとっては問題自体の難易度は高くありませんが、英語力の観点から十分な対策は必要です。

高校卒業証明書

フィリピンの大学に入学するには、日本の高校を卒業していることが必須条件です。出願時には、英文の卒業証明書と成績証明書の提出が求められます。

証明書は高校の事務室で発行してもらえますが、英文での発行に1〜2週間かかる場合があるため、早めに準備を始めることをおすすめします。また、これらの書類はフィリピン外務省での認証(アポスティーユ)が必要になることもあります。

成績証明書については、各学年の成績が記載されたものが必要で、特に数学や英語などの主要科目の成績が重視される傾向にあります。

英語力証明

フィリピンの大学では授業がすべて英語で行われるため、十分な英語力を証明する必要があります。
一般的にはTOEFLまたはIELTSのスコア提出が求められます。

必要なスコアの目安は以下の通りです。

試験の種類 一般的な大学 名門大学
TOEFL iBT 60〜80点 80〜100点
IELTS 5.0〜6.0 6.5〜7.0
TOEIC 600〜750点 800点以上

ただし、大学によっては独自の英語試験を実施している場合もあります。また、英語スコアが基準に満たない場合でも、条件付き入学が認められるケースもあります。

推薦状や成績証明書

フィリピンの名門大学では、高校の担任教師や科目担当教師からの推薦状が必要になることがあります。推薦状は英文で作成され、学生の学業成績、性格、リーダーシップなどが評価されます。

推薦状には、教師との関係性や指導を受けた期間、具体的なエピソードなどが含まれることが望ましいです。一般的には2〜3通の推薦状が求められ、それぞれ異なる視点から評価してもらうことが理想的です。

成績証明書については、各学期の成績が記載された正式な書類が必要です。特に志望する学部に関連する科目の成績が重視されるため、理系学部なら数学や理科、文系学部なら英語や社会科の成績が注目されます。

フィリピン大学への出願手続きと入学方法

フィリピンの大学に入学する方法は大きく分けて2つあります。自分で直接手続きを進めるか、留学エージェントのサポートを受けるかです。

どちらの方法を選ぶかは、あなたの英語力や時間的余裕、現地の情報をどれだけ持っているかによって変わります。
出願のタイミングや準備期間も大学によって異なるため、早めに情報を集めておくことが大切です。

自分で出願する

自分で出願する場合は、希望する大学の公式サイトから募集要項を確認し、必要書類を揃えて直接申請します。この方法では、高校の卒業証明書や成績証明書、推薦状、パスポートのコピーなどを英文で用意し、大学の出願フォームに沿って提出する流れになります。

手数料がかからないというメリットがありますが、書類の準備や大学とのやり取りをすべて英語で行う必要があるため、ある程度の語学力と事務処理能力が求められます。大学によっては、メールの返信が遅かったり、追加書類を急に求められたりすることもあるため、時間に余裕を持って動くことが重要です。

また、フィリピンの大学はオンラインで出願を受け付けているところも増えていますが、一部の大学では紙の書類を郵送する必要がある場合もあります。出願締切日や入学試験の日程を確認し、スケジュールをしっかり管理しましょう。

留学エージェントを活用する

留学エージェントを利用すると、出願に必要な書類の準備から大学との交渉、ビザ申請のサポートまで、入学に関わる手続き全般を代行してもらえます。特に初めての海外留学で不安が大きい方や、英語でのやり取りに自信がない方にとっては、心強い存在になります。

エージェントを通すことで、現地の最新情報や入学しやすい大学の情報を得られるだけでなく、書類の不備によるトラブルを防ぐこともできます。また、大学との連絡もエージェントが窓口となってくれるため、時差や言葉の壁を気にせず進められるのも利点です。

ただし、エージェントによってサポート内容や料金体系が異なるため、複数のエージェントを比較して、信頼できるところを選ぶことが大切です。中には特定の大学としか提携していないエージェントもあるので、自分の希望する進路に合ったサポートが受けられるか確認しましょう。

出願時期と合格までのスケジュール

フィリピンの大学は、多くが8月に新学期を迎える2学期制を採用しています。そのため、出願は通常3月から6月にかけて行われることが多く、入学試験もこの時期に集中します。

出願から合格までの一般的な流れは以下の通りです。

時期 内容
1月〜3月 大学のリサーチ、必要書類の準備開始
3月〜5月 出願書類の提出、入学試験の受験
6月〜7月 合格発表、入学手続き、ビザ申請
8月 新学期開始

大学によっては1月入学を受け入れているところもあるため、8月入学に間に合わなかった場合でも、次の機会を狙うことができます。ただし、人気の高い大学や学部は早めに定員が埋まることもあるので、希望する大学が決まったら早めに動くことをおすすめします。

また、合格後はビザの取得や滞在先の手配、航空券の予約など、やるべきことが一気に増えます。余裕を持ったスケジュールを組んで、準備を進めていきましょう。

入学試験の内容と対策のポイント

フィリピンの大学に出願すると、多くの場合は入学試験が課されます。試験の内容は大学によって異なりますが、筆記試験と面接が中心です。

試験問題はすべて英語で出題されるため、英語力が合否を左右する重要な要素となります。事前に試験の傾向を把握し、対策を進めることが合格への近道です。

筆記試験で問われる科目と難易度

フィリピンの大学入学試験では、英語、数学、IQテストが主な科目として出題されます。各科目の試験時間は40分から50分程度で、限られた時間内にできるだけ多くの問題を解くことが求められます。

英語の試験では、長文読解やリスニング、文法問題などが中心です。TOEFLやIELTSのような標準化されたテストではなく、各大学が独自に作成した問題が出題されるため、事前に過去問を入手できるケースは少ないです。

数学の問題は日本人にとっては比較的易しいレベルですが、問題数が多いため時間配分が重要になります。基本的な四則演算、代数、幾何などの基礎知識があれば対応できる内容です。

科目 試験時間 主な出題内容
英語 40〜50分 長文読解、リスニング、文法、語彙
数学 40〜50分 四則演算、代数、幾何の基礎問題
IQテスト 40〜50分 パズル、図形の規則性、論理問題

英語面接で評価される内容

筆記試験に合格すると、次は個人面接が実施されます。面接はすべて英語で行われ、面接官は大学の入学担当者や学部の教員が務めることが一般的です。

面接では自己紹介から始まり、フィリピンで学ぶ理由や目的、卒業後の進路などについて質問されます。英語で自分の考えを論理的に説明できるかどうかが評価のポイントです。

英語での面接経験がない場合は、事前に想定質問への回答を準備し、声に出して練習することをおすすめします。流暢さよりも、自分の言葉で誠実に伝えようとする姿勢が評価されます。

IQテストや適性検査の特徴

フィリピンの大学入試では、IQテストや適性検査が含まれることが多いです。これらのテストは、受験生の論理的思考力や問題解決能力を測るために実施されます。

IQテストでは、パズルや図形問題が中心に出題されます。例えば、数列の法則を見つけて次の数字を答える問題や、図形の並びから規則性を導き出す問題などです。

問題自体はそれほど難しくありませんが、すべて英語で出題されるため、問題文の意味を正しく理解することが大切です。事前に英語でのIQテスト問題に慣れておくと、本番で戸惑わずに済みます。

英語力が不足している場合の対処法

フィリピンの大学に入学するためには、授業についていける英語力が求められます。しかし、現時点で英語力に自信がない場合でも、対処法があります。

最も効果的な方法は、大学附属の語学学校で集中的に英語を学ぶことです。フィリピンには大学が運営する語学プログラムを提供している学校がいくつかあり、大学進学を見据えた実践的な英語力を身につけることができます。

大学附属の語学学校で英語を学ぶ

フィリピンの一部の大学では、留学生向けにESL(English as a Second Language)プログラムを併設しています。このプログラムでは、マンツーマンレッスンを中心とした少人数制のクラスで、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングの4技能を総合的に伸ばすことができます。

大学附属の語学学校で学ぶメリットは、授業の内容が民間の語学学校と同等の質を持ちながら、大学進学に必要なアカデミック英語にも対応している点です。大学のキャンパス内で学ぶことで、現地の学生との交流機会も得られます。

通常、数ヶ月から1年程度のプログラムを受講することで、大学の授業についていけるレベルまで英語力を引き上げることが可能です。

マニラ:Enderun College(エンデランカレッジ附属の語学学校)

マニラ首都圏に位置するエンデランカレッジは、ホスピタリティマネジメント分野で高い評価を得ている私立大学です。附属の語学学校では、ビジネス英語やアカデミック英語に重点を置いたプログラムを提供しています。

マニラという立地から、フィリピンの経済・ビジネスの中心地で学べる環境が整っています。週末には首都圏の様々な文化施設やショッピングモールにもアクセスしやすく、生活面でも便利です。

プログラムでは、日常会話レベルから大学進学レベルまで、段階的に英語力を高めることができます。

Enderun Colleges(エンデランカレッジ)附属語学学校

セブ:Curious World USPF校(南フィリピン大学附属の語学学校)

セブ市にある南フィリピン大学のキャンパス内に開設されているCurious World USPF校は、大学進学を目指す留学生向けの語学プログラムを展開しています。

セブは年間を通して温暖な気候で、リゾート地としての側面と教育都市としての側面を併せ持つエリアです。週末にはビーチでリフレッシュしながら、平日は集中して英語学習に取り組める環境が整っています。

マンツーマンレッスンに加えて、グループクラスやディスカッション形式の授業も取り入れられており、実践的なコミュニケーション能力を養うことができます。

CURIOUS WORLD ACADEMY USPFキャンパス (キュリアスワールドアカデミー ユーエスピーエフキャンパス)

セブ:Lapulapu-Cebu International College(ラプラプセブ国際大学附属の語学学校)

マクタン島に位置するラプラプセブ国際大学の附属語学学校は、海に近い落ち着いた環境で英語学習に専念できる施設です。

この学校の特徴は、少人数制のクラス編成と個別カリキュラムの柔軟性です。受講生の英語レベルや学習目標に応じて、プログラム内容をカスタマイズできるため、効率的に大学進学に必要な英語力を習得できます。

大学のキャンパスにある図書館や学習施設も利用できるため、自習環境も充実しています。また、マクタン・セブ国際空港からのアクセスも良好で、渡航の負担が少ない点も魅力です。

Lapulapu-Cebu International College (LCIC)

学校名 所在地 特徴
エンデランカレッジ附属 マニラ ビジネス英語に強い/首都圏の利便性
Curious World USPF校 セブ 実践的コミュニケーション重視/リゾート環境
ラプラプセブ国際大学附属 セブ(マクタン島) 少人数制/個別カリキュラム対応

英語力に不安があっても入学できるフィリピンの大学

フィリピンの大学の中には、入学時点で厳格な英語力の基準を設けていない学校もあります。英語に自信がない人でも、条件次第で入学が可能です。

英語力の基準を設けていない大学とは?

フィリピンには、入学時にTOEFLやIELTSのスコア提出を必須としていない大学が存在します。これらの大学では、入学試験や面接で総合的に判断されるため、英語力が多少不足していても入学のチャンスがあります。

ただし、授業はすべて英語で行われるため、入学後に英語力不足で苦労するリスクもあります。入学前に語学学校で集中的に英語を学ぶか、入学後も継続して英語の勉強を続ける覚悟が必要です。

また、大学によっては入学後に英語の補習クラスを提供している場合もあります。このようなサポート体制がある大学を選ぶことで、スムーズに大学生活をスタートできるでしょう。

入学時点では不要でも、IELTS5.0程度の英語力は推奨

英語力の基準がない大学でも、実際の授業についていくためには、IELTS5.0~5.5程度の英語力があると安心です。このレベルは英検2級からそれ以上に相当し、日常会話はある程度こなせるレベルです。

授業では専門用語を含む英語でのディスカッションやプレゼンテーションが求められます。教科書も英語ですし、レポートや課題も英語で提出する必要があります。

入学時点で英語力が不足していても、大学附属の語学学校や民間の語学学校で数か月から半年ほど学べば、大学の授業についていけるレベルまで引き上げることが可能です。フィリピンはマンツーマンレッスンが充実しているため、短期間でも効率的に英語力を伸ばせる環境が整っています。

英語力に不安があっても入学できる大学例

以下では、英語力の基準が比較的柔軟で、日本人留学生の受け入れ実績がある大学を3校紹介します。
いずれも質の高い教育を提供しながら、入学時の英語力に関しては寛容な姿勢をとっています。
またフィリピン留学ナビで実際に進学サポートをさせていただいた実例になります。

大学名 所在地 特徴 英語力要件
サウスウェスタン大学 セブ 医学部が有名で、留学生サポートが充実 入学時にスコア不要(面接・筆記試験で判断)
ホーリー・エンジェル大学 マニラ近郊(アンヘレス) ビジネス・IT系が強く、施設も充実 入学時にスコア不要(英語力は入学後にサポート)
バギオ大学 バギオ 涼しい気候で集中して学べる環境 入学時にスコア不要(面接重視)

セブ:サウスウェスタン大学(Southwestern University)

セブ市内に位置するサウスウェスタン大学は、1946年に設立された歴史ある私立大学です。特に医学部や看護学部が有名で、フィリピン国内だけでなく海外からも多くの留学生を受け入れています。

英語力に関しては、入学時にTOEFLやIELTSのスコア提出を必須としていません。代わりに、入学試験と面接で総合的に判断されます。英語力が不足している場合でも、やる気や学習意欲を示すことで入学が認められるケースがあります。

また、大学内には留学生向けのサポートデスクがあり、英語学習や生活面での相談に応じてくれます。セブは語学学校も多いため、入学前に短期間語学学校で英語を学んでから大学に進学するルートも人気です。

マニラ:ホーリー・エンジェル大学(Holy Angel University)

ホーリー・エンジェル大学は、マニラ近郊のパンパンガ州アンヘレス市にあるカトリック系の私立大学です。ビジネス、IT、工学系の学部が充実しており、実践的なカリキュラムが特徴です。

この大学も入学時の英語力スコアを厳格に求めておらず、入学試験の結果と面接で合否を判断します。入学後に英語力が不足していると判断された場合は、補習クラスを受講することが推奨されます。

キャンパスは広く、図書館やスポーツ施設も整っています。アンヘレス市はマニラからバスで約2時間の距離にあり、マニラほど混雑していないため、落ち着いた環境で学びたい人に向いています。

バギオ:バギオ大学(University of Baguio)

バギオ大学は、フィリピン北部の高原都市バギオにある私立大学です。バギオは年間を通じて涼しい気候で、「フィリピンの軽井沢」とも呼ばれています。勉強に集中しやすい環境が整っているのが大きな魅力です。

入学時の英語力に関しては、他の大学と同様にスコア提出が必須ではありません。ただし、面接での英語コミュニケーション能力が重視されるため、基本的な会話力は身につけておくことをおすすめします。

バギオには語学学校も多く、「バギオ留学」として日本でも知られています。大学進学前にバギオの語学学校で英語を学び、そのまま現地の大学に進学するという流れも一般的です。治安も比較的良く、初めての海外留学でも安心して生活できる街です。

フィリピン留学ナビの大学進学サポートについて

フィリピンの大学への進学を考えているけれど、「どの大学を選べばいいのかわからない」「手続きが複雑で不安」と感じている方も多いのではないでしょうか。

フィリピン留学ナビは、そんな不安を解消し、あなたの大学進学を全面的にサポートする留学エージェントです。

準備段階から渡航後の生活サポートまで、一人ひとりの状況に合わせて丁寧に伴走します。

フィリピン留学ナビとは

フィリピン留学ナビは、フィリピン専門の留学エージェントとして、数多くの学生の夢を実現してきました。

私たちの強みは、特定の大学に縛られることなく、幅広い選択肢の中から最適な進学先をご提案できることです。フィリピン国内の多様な大学情報を熟知しているからこそ、あなたの目標や予算、専攻希望に合った大学選びをサポートできます。

大学選びの相談はもちろん、出願書類の準備から渡航前の生活準備まで、トータルでサポートします。

必要な情報や手続きを適切なタイミングでご案内し、安心して進学準備を進められるよう、経験豊富なスタッフが丁寧に対応します。

私たちのサポート内容

フィリピン留学ナビでは、大学進学に関わるすべてのステップで、きめ細かなサポートを提供しています。

準備段階から渡航後の生活まで、段階ごとに必要なサポートをご用意していますので、安心して進学準備を進めることができます。

1. 準備サポート

大学進学の第一歩は、自分に合った大学を見つけることです。フィリピン留学ナビでは、進学準備の段階から手厚くサポートします。

サポート内容 詳細
進学相談 進学目的や入学時期、希望専攻をヒアリングし、最適な進学プランを提案します
大学選び 条件や希望に沿って複数大学を比較し、最適な候補をご提案します
入学条件の確認 志望校の入学条件を確認し、直接大学へ問い合わせます
必要書類のご案内 必要書類の種類や取得方法、期限を案内し、準備をサポートします
英文翻訳・アポスティーユ取得代行 英文翻訳(約2万円)やアポスティーユ取得(数千円〜1万円)を当社負担で代行します
英語試験サポート IELTSやTOEFLの情報提供や受験対策、目標スコア設定をサポートします
スケジュール作成 手続きや準備を整理し、効率的なスケジュールを作成します

特に英文翻訳やアポスティーユ取得は手間がかかる手続きですが、当社が負担して代行するので費用面でも安心です。

2. 出願サポート

出願手続きは複雑で、書類の不備があると入学審査に影響することもあります。フィリピン留学ナビでは、出願に関するすべての段階でサポートします。

出願書類のチェックでは、提出書類の不備や記入漏れを細かく確認し、必要に応じて修正アドバイスを行います。オンライン出願の場合は、入力方法や操作手順もサポートしますので、パソコン操作が不安な方でも安心です。

大学とのメール連絡も、すべて私たちが代行します。出願に関する問い合わせや確認事項を大学とやり取りし、円滑なコミュニケーションを支援します。

入学審査や面接がある場合は、よくある質問例や回答のポイントを共有し、模擬面接やアドバイスで面接準備をサポートします。

3. 渡航前サポート

入学が決まったら、次は渡航準備です。フィリピン留学ナビでは、現地での生活がスムーズに始められるよう、渡航前のサポートも充実しています。

サポート項目 内容
滞在先の手配 寮やコンドミニアムなど、安心して過ごせる住まいの情報提供やご相談を承ります
健康診断・予防接種案内 渡航に必要な検診や予防接種の種類・時期を案内し、安全な渡航準備をサポートします
海外留学保険の案内 ケガや病気に備える保険の選定サポートと申込方法をご案内します
カード・送金手段の案内 海外利用に便利で安全なカードや送金方法をアドバイスします
渡航時期の相談 入学日に合わせた最適な渡航時期を相談し、準備をサポートします

滞在先の手配は特に重要です。初めての海外生活でも安心して過ごせるよう、大学の寮やコンドミニアムなど、さまざまな選択肢について情報提供やご相談を承っています。

4. 渡航後サポート

フィリピン留学ナビのサポートは、渡航後も続きます。入学後3ヶ月間は、生活面や学習面の不安や困りごとに対応し、現地での生活が軌道に乗るまでサポートします。

慣れない環境での生活は、予想外のトラブルや不安がつきものです。そんなときも、いつでも相談できる体制を整えているので安心してください。

オプションサービス

基本サポートに加えて、さらに安心して進学準備を進められるオプションサービスもご用意しています。

現地での同行サポート

基本2泊3日でスタッフが現地に同行し、入試・入学・契約日など重要日程の手続きを直接サポートします。言葉の不安や手続きの複雑さに悩むことなく、安心して重要な手続きを進められます。

語学学校の紹介

大学進学サポート申込者に限り、希望に合わせた語学学校を特別料金で紹介します。大学入学前に英語力をさらに伸ばしたい方や、フィリピンの生活に慣れておきたい方におすすめです。

サポート実績

フィリピン留学ナビは、これまで多くの学生の大学進学をサポートしてきました。2025年度も、数多くの方の進学相談や出願準備をお手伝いしています。

実際にサポートさせていただいた事例の一部をご紹介します。

大学名 所在地 学部・専攻
Southwestern University セブ 経営学部
Holy Angel University アンヘレス 経営学部マーケティング専攻

これらは一例ですが、フィリピンの大学進学を目指す多くの方に、進学相談から出願準備まで幅広くサポートを提供しています。

「どの大学がいいかわからない…」「手続きが不安…」という方こそ、まずは気軽にご相談ください。あなたの夢の実現に向けて、フィリピン留学ナビが全力でサポートします。

まとめ

フィリピン大学の入学条件は、UPCAT(入学試験)の合格、高校卒業証明書、英語力証明、推薦状や成績証明書の提出が基本となります。筆記試験では数学・科学・英語・フィリピン語などが出題され、英語面接やIQテストが課される場合もあります。

英語力に不安がある場合は、大学附属の語学学校で事前に英語を学ぶ選択肢があります。マニラのEnderun College、セブのCurious World USPF校やLapulapu-Cebu International Collegeなどが代表例です。

また、サウスウェスタン大学、ホーリー・エンジェル大学、バギオ大学など、英語力の基準を厳しく設けていない大学もあります。ただし、入学後の授業についていくためには、IELTS5.0程度の英語力は持っておくことが推奨されます。

出願方法は自分で行うことも可能ですが、書類準備や手続きに不安がある場合は留学エージェントの活用も検討しましょう。出願時期や合格までのスケジュールを事前に確認し、余裕を持って準備を進めることが大切です。

フィリピン留学ナビではフィリピンを専門に留学をサポートしています。ご相談はLINEなどで承っています。
是非お気軽にご相談ください。

Contact

留学相談受付中

  • 目的に合った
    学校を

    教えてほしい

  • 留学費用を
    抑える

    方法は?

  • 留学の手続き
    ができるか
    不安

どんな些細なことでもご相談ください

お問い合わせイメージ
LINE登録して留学相談をする

LINE登録者限定で無料留学相談を受付中!

今すぐ公式LINEに登録する