フィリピン留学1カ月の総額費用は18万円【3ヶ月との比較、魅力や効果も細かくご紹介】
「フィリピンに1ヶ月だけ留学したい」
「でも1ヶ月の留学で英語力が伸びるのかな……」
と考えている人は多いのではないでしょうか。
1ヶ月のフィリピン留学は、最安で180,000円から実現できます。
また1ヶ月の短期留学でも、事前学習をする、目標を設定しておく、分からないことをその都度質問するなど気を付けていれば、留学の効果を得ることは十分可能です。
そこで今回は、
- フィリピン留学が選ばれる理由
- 1ヶ月のフィリピン留学をするメリットとデメリット
- 1ヶ月のフィリピン留学のスケジュール例
- フィリピン留学の費用を期間ごとに比較(1ヶ月と3ヶ月)
- 1ヶ月の留学でも効果を最大限まで高めるポイント
を順に解説します。
1ヶ月のフィリピン留学を検討中の方は、今回の記事を参考に計画を立ててみてくださいね。
見出し
1ヶ月でもフィリピン留学が選ばれる3つの理由
語学留学は今まで、アメリカやイギリス、オーストラリアなどの欧米圏を選ぶのが一般的でした。
しかし近年はコスパの良さが人気の理由となり、フィリピンに留学する人が増えています。
そこでここからは、フィリピン留学が選ばれる理由として、
- 欧米圏よりも留学費用が圧倒的に安い
- マンツーマンレッスンなので英語を話す機会が増える
- フィリピン人は英語力が高く、日常的に会話のチャンスがある
の3つを解説しますね。
理由1:欧米圏よりも留学費用が圧倒的に安い
フィリピンはまだまだ発展途上の国です。
そのため先進国である欧米国に比べて、物価が圧倒的に安いです。
例えば人件費が安いので、フィリピン人の月給は日本円で平均30,000円。
人件費が安いぶん授業料もおさえられるので、留学費用も安くなるのです。
では、欧米国の1カ月間の留学費用と比べるとどれくらい異なるのか、詳しく見てみましょう。
1カ月 | フィリピン留学(セブ島) | アメリカ留学(ニューヨーク) |
授業料 | 寮1人部屋/週20レッスン(マンツーマン15回・グループ5回)
|
週16レッスン(グループ)
|
滞在費 | 授業料に含まれる | ホームステイ個室(2食付き)
|
食費 | 授業料に含まれる | ¥10,000 |
ビザ代 | ¥14,000 | ¥1,500〜¥19,000 |
海外保険 | 無料(クレジットカード付帯保険) | 無料(クレジットカード付帯保険) |
航空券 | ¥30,000〜 | ¥100,000〜 |
合計 | 約¥213,500 | 約¥488,470〜505,970 |
同じような条件で比べてみると、フィリピン留学を選ぶだけでも費用は半額以下になります。
フィリピン留学であれば大学生がアルバイトでお金を貯めても挑戦できる料金。
渡航先をフィリピンにするだけでも、留学という夢に一歩近付くことが可能です。
理由2:マンツーマンレッスンで英語を話す機会が増える
欧米留学ではグループレッスンが一般的ですが、フィリピン留学ではマンツーマンレッスンを中心に進められます。
授業は1対1で進められるので、分からないことや気になることをその場ですぐに質問できます。
また自分が発言しなければ授業は進まないので、うやむやな状態で時間が過ぎることもありません。
マンツーマンレッスンはグループレッスンと比べて発言の機会が増えるので、短期間でも英語力アップの可能性がグッと高くなるのです。
理由3:フィリピン人は英語力が高く、日常的に会話のチャンスがある
「語学留学でフィリピン?」と疑問に感じた人も多いかもしれません。
実はフィリピンでは、公用語のひとつとして「英語」が使われています。
そしてフィリピン人の多くは小学生から英語で授業を受けているので、英語を話すことは彼らにとって当たり前になっています。
実際にフィリピンは、世界で2番目に多く英語を話す国。
英語力の高さや利用率が注目され、欧米圏のコールセンターがフィリピンに数多く作られているほどです。
街で出会う店員さんなども英語をスムーズに話せるので、そのぶん英会話のチャンスが多いです。
自分から積極的に英語を使えば、1ヶ月の短期留学でも英語力を伸ばすことが可能です。
1ヶ月のフィリピン留学をするメリットとデメリット
ここまで留学費用が安いことをお伝えしましたが、1ヶ月のフィリピン留学でどのくらいの効果を得られるのか、なかなかイメージしづらいですよね。
そこで続いては、1ヶ月のフィリピン留学におけるメリットとデメリットを紹介します。
1ヶ月のフィリピン留学におけるメリット
費用面でのメリットが多いフィリピン留学ですが、学習面でもメリットはあります。
- マンツーマンマークなので1ヶ月でも英語力アップが期待できる
- 1ヶ月と短期間なので、中だるみが起きにくい
留学にありがちな中だるみ期間。
実際は3ヶ月以上留学する人に多く見られるので、1ヶ月であれば集中し続けることは可能となり、結果として中だるみはほとんど起きません。
1ヶ月ほど勉強に集中することで、「完ぺきではないけど聞き取れるようになった。」、「伝えたいことが簡単な言葉で言えるようになった。」などの効果が期待できます。
そしてその成長がモチベーションアップにつながり、1ヶ月の留学が終わる頃には「また留学したい」と思うことも少なくありません。
短期間で集中して中だるみを防ぐ方が、英語力は向上しやすいです。
1ヶ月のフィリピン留学におけるデメリット
1ヶ月のフィリピン留学には、以下のようなデメリットもあります。
- 英語に慣れてきた頃に帰国となる
- 社会人は仕事を休む必要がある
自分の成長が見え始めるのが、ちょうど1ヶ月をすぎた頃。
成長を実感できたときに帰国することになるので、「もっと長期にすればよかった」と悔やむ人は少なくありません。
また社会人は1ヶ月の休みを取るのは難しいのが現状です。
たとえ1ヶ月でも休職や退職の必要があり、仕事に影響が出ることも多いです。
しかし英語力は帰国後に自己学習を継続できれば、引き続き英語力アップは期待できます。
1ヶ月のフィリピン留学では、帰国後の生活が効果を左右することも多いのです。
英語力アップを目指している方は、帰国後も学習を継続できるように計画を立ててみてください。
さらに長期間フィリピンに留学されたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
【フィリピン留学体験談】英語初心者が4カ月留学してみた結果
フィリピン留学を1ヶ月したときのスケジュール例
ここからは、1週間の留学スケジュール例を紹介します。
例えば「マンツーマン6コマ+グループレッスン2コマ」を受けるとすると、以下のようになります。
月~金 | 土日 | |
7:00~8:00 | 朝食 | |
1コマ目 8:00~8:50 |
マンツーマン | 自由時間 |
2コマ目 9:00~9:50 |
マンツーマン | |
3コマ目 10:00~10:50 |
マンツーマン | |
4コマ目 11:00~11:50 |
マンツーマン | |
12:00~13:00 | 昼食 | |
5コマ目 13:00~13:50 |
マンツーマン | 自由時間 |
6コマ目 14:00~14:50 |
マンツーマン | |
7コマ目 15:00~15:50 |
グループ | |
8コマ目 16:00~16:50 |
グループ | |
17:00~18:00 | 夕食 | |
18:00~ | 自由時間 | 自由時間 |
8時から17時までレッスンが続くので、慣れるまでは苦痛に感じるかもしれません。
土日はしっかり休息、またはリフレッシュもかねて外出することをおすすめします。
【1ヶ月と3ヶ月】フィリピンの短期留学にかかる費用を徹底比較!
まずフィリピンの短期留学でよく選ばれる、1ヶ月と3ヶ月の費用を比較してみましょう。
1ヶ月 | 3ヶ月 | |
学費 | ¥108,900〜213,500 | ¥326,700〜640,500 |
海外保険 | ¥0〜20,000 | ¥0〜60,000 |
航空券 | ¥30,000〜60,000 | ¥30,000〜60,000 |
ビザ代 | ¥14,000 | ¥38,500 |
生活費 | ¥30,000 | ¥60,000〜100,000 |
合計 | ¥182,900〜337,500 | ¥455,200〜899,000 |
料金だけを見ると、圧倒的に1ヶ月の留学の方が安いです。
そこで次は1ヶ月と3ヶ月、それぞれの留学費用を詳しく見ていきましょう。
【1ヶ月】フィリピン留学にかかる費用相場と内訳
まずは1ヶ月のフィリピン留学にかかる費用の内訳を見ていきましょう。
※費用はすべて、最安プランを選んだときの金額としています。
金額 | |
学費 | ¥108,900〜213,500 |
海外保険 | ¥0〜20,000 |
航空券 | ¥30,000〜60,000 |
ビザ代 | ¥14,000 |
生活費 | ¥30,000 |
合計 | ¥182,900〜337,500 |
内訳はこの5つに分けられ、約180,000円あれば1ヶ月のフィリピン留学ができることになります。
ひとつずつ解説しますね。
フィリピン留学の費用1:学費(宿泊・食事・洗濯)
留学費用は学校によって異なりますが、大きな差はありません。
今回はセブ島で人気の語学学校「QQ English」の料金をもとに考えていきましょう。
※フィリピン留学における学費は、宿泊代や食事代、洗濯代なども含まれています。
スタンダードプラン (6時間マンツーマン+2時間グループ) |
スーペリアプラン (8時間マンツー) |
ライトプラン (4時間マンツーマン+2時間グループ) |
スーパーライトプラン (3時間万ツー+1時間グループ) |
|
1人部屋 | ¥213,500 | ¥239,900 | ¥189,800 | ¥147,500 |
2人部屋 | ¥192,100 | ¥218,500 | ¥168,300 | ¥126,100 |
4人部屋 | ¥174,900 | ¥201,300 | ¥151,100 | ¥108,900 |
※上記のような食事代込みのプランは多くの学校で提供されていますが、一部の学校は食事代が含まれていないこともあります。
念のため、事前に確認しておくことをおすすめします。
その他に、以下の費用も発生します。
- 入学金:¥15,000
- ID代:¥400
- 電気代(1週間当たり):¥1,000
- 教材費:¥2,100~4,200
希望する学校の費用はどのような形態なのか、事前に確認しましょう。
フィリピン留学の費用2:海外保険
海外保険は大きく分けて、以下の2種類があります。
- クレジットカードに付帯している海外保険:無料
- 保険会社で申し込む海外保険:1~2万円(1カ月)
クレジットカードに付帯している海外保険は、保険料金が発生しません。
カード会員すべてに提供されるサービスであり、無料、もしくは旅行代金の支払いによって保険が適用される仕組みだからです。
ただし、補償内容はお持ちのカードにより異なります。
留学前に必ずカード会社に内容や緊急時の連絡先を確認しておきましょう。
クレジットカードの海外保険は補償期間が3ヶ月(90日未満)ですが、1ヶ月の留学は30日程度なので問題なく使用できます。
初めての海外滞在でトラブルなど不安な方は、補償の手厚い「保険会社」で海外保険に加入することをおすすめします。
フィリピン留学の費用3:航空券
フィリピンに留学する場合、必ず往復のチケットが必要になります。
フィリピンでは期限内に出国することを証明する必要があるからです。
フィリピンへの往復の航空券は、30,000〜60,000円ほどが相場となります。
料金をおさえたい場合はLCCを使う、6月など旅行者の少ない時期に留学することを検討してみてください。
フィリピン留学の費用4:ビザ
1ヶ月のフィリピン留学では、ビザが必要ありません。
ただし語学学校に通う人は、特別就労許可証である「SSP」の取得が義務付けられています。
費用は以下の通り。
- SSP代:¥14,000
- ビザ代:4週間までは無料
SSPは語学学校が手配してくれますが、学校によっては代行手数料が加算されていることも。
あらかじめ問い合わせて、料金を確認しておきましょう。
フィリピン留学のビザについては、以下の記事を参考にしてみてください。
フィリピン留学で必要なビザとは【渡航前に知っておくべきこと】
フィリピン留学の費用5:生活費
フィリピンでの生活費は、留学費用に食事代や洗濯代が入っているのでほとんど発生しません。
必要な場面は、週末に出かけたり外食をしたりしたとき。
英語学習に集中するのであれば、月に30,000円もあれば十分です。
英語学習だけでなくレジャーも思う存分楽しみたいのであれば、50,000円ほど持っていくことをおすすめします。
【3ヶ月】フィリピン留学にかかる費用相場と内訳
結論からお伝えすると、3ヶ月のフィリピン留学にかかる費用はおよそ455,200〜899,000円です。
平均すると、677,000円となります。
内訳は、以下の通りです。
金額 | |
学費 | ¥326,700〜640,500 |
海外保険 | ¥0〜60,000 |
航空券 | ¥30,000〜60,000 |
ビザ代 | ¥38,500 |
生活費 | ¥60,000〜100,000 |
合計 | ¥455,200〜899,000 |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
フィリピン留学の費用1:学費(宿泊・食事・洗濯)
3ヶ月の学費も「QQ English」に留学するものとして考えましょう。
※フィリピン留学における学費は、宿泊代や食事代、洗濯代なども含まれています。
スタンダードプラン |
スーペリアプラン (8時間マンツーマン) |
ライトプラン (4時間マンツーマン+2時間グループ) |
スーパーライトプラン (3時間マンツーマン+1時間グループ) |
|
1人部屋 | ¥640,500 | ¥719,700 | ¥569,300 | ¥442,500 |
2人部屋 | ¥576,200 | ¥655,400 | ¥504,900 | ¥378,200 |
4人部屋 | ¥524,700 | ¥603,900 | ¥453,400 | ¥326,700 |
また3ヶ月であっても、以下の費用が追加で発生します。
- 入学金:¥15,000
- ID代:¥400
- 電気代:¥4,000(1週間あたり¥1,000)
- 教材費:¥4,000〜¥10,000
上記はあくまで目安であり、学校によって異なります。
こまかい料金を知りたいときは、事前に学校に問い合わせてみてください。
フィリピン留学の費用2:海外保険
海外保険は先ほどもお伝えしたように、利用する保険によって料金が異なります。
- クレジットカード付帯の保険:¥0
- 保険会社の保険:¥30,000〜60,000
クレジットカード付帯の保険は90 日未満の海外渡航で使用できます。
3ヶ月の留学がちょうど期日まで使える期間となりますので、費用を少しでもおさえたい人にはおすすめです。
フィリピン留学の費用3:航空券
航空券の料金は、留学期間に左右されることがありません。
時期によって変動はするものの、往復料金はフィリピンでの滞在期間によって変わることがないからです。
フィリピンへの往復航空券は、およそ30,000〜60,000円。
夏休みや年末年始など、多くの人が旅行するシーズンを避ければ安く購入できます。
フィリピン留学の費用4:ビザ代
3ヶ月の留学では、ビザ代として合計38,500円が必要です。
内訳は以下の通りです。
- 観光ビザ:1回あたり¥8,000〜10,000、2回の申請で約¥18,000
- SSP:¥14,000
- 外国人登録証(ACR-I CARD):¥6,500
まずフィリピンでは31日以上の滞在をする場合、「観光ビザ」を取得することになります。
そして59日を超えるときに再び申請が必要となりますので、3ヶ月の留学では2回申請しましょう。
フィリピン留学の費用5:生活費
先ほどフィリピンの語学学校の学費には、食事代や洗濯代などが含まれているとお伝えしました。
そのため英語学習に集中していれば、3ヶ月の留学でもそれほど多くの生活費を必要としません。
観光や遊びにお金を使うとしても毎月30,000円ほど、3ヶ月の滞在では60,000〜100,000円ほどあれば十分といえます。
ここまで解説した通り、1ヶ月の留学の方が費用はおさえられます。
なるべく低価格で留学したい方は、1ヶ月で計画を立ててみてください。
1ヶ月のフィリピン留学を成功に導くポイント3つ
1ヶ月のフィリピン留学を成功させるためには、押さえておきたいポイントが3つあります。
- 事前に中学レベルまで英語を学習しておく
- 目標をしっかりと設定しておく
- わからないことをそのままにしない
順番に見ていきましょう。
成功のポイント1:留学前に中学レベルまで事前学習をしておく
英語力は、留学中に勉強するだけで伸びるものではありません。
レッスンはすべて英語です。
留学して英文法がさっぱり、講師の使っている単語が全然わからない状態では、留学を成功させることは難しいです。
今のあなたの英語力はどのくらいですか?
英文法や単語は十分に勉強しましたか?
渡航前に自主学習をし、最低限の英文法や単語はできるだけ頭に入れた状態で挑みましょう。
おすすめは中学レベル。
日常会話は基本的に、中学で習う単語や文法を知っていれば、理解できることが多いからです。
貴重なレッスンの時間を単語学習などに費やすこともなくなり、より濃密なレッスンが可能となります。
成功のポイント2:目標をしっかりと設定する
留学をするにあたり、具体的な数字を使って目標設定をしておきましょう。
目標を数値化することによって、自分の成長度合いが目に見えてわかります。
例えば、「TOEICを100点あげる」という具体的な目標を掲げたとします。
そうすると、「今50点上がったから、この調子で勉強すれば100点アップの目標を達成できる。」など客観的に見て、成長しているか判断することが可能です。
自分の成長を実感するためにも、具体的な数字で目標を立てておきましょう。
成功のポイント3:分からないことをそのままにしない
初めての留学で多い失敗談が「分からないことをそのままにしてしまったこと」です。
講師に「分からない」とはっきり伝えないと、あなたが理解していると思ってレッスンはどんどん進められます。
さらにはレベルを上げてレッスンをすることもあり、せっかくの授業を活用できません。
留学していると「新しい使いまわしや文法をレッスンで教わったけど、いまいち使い方が分からない」という場面に遭遇することが多々あります。
さらには「初歩的過ぎて恥ずかしくて聞けない」と思うこともあるかもしれません。
勉強しに来ているのですから、講師に分からないことは分からないと伝え、納得するまで説明してもらいましょう。
分からないことをその都度解決することが、英語力アップへの一歩です。
まとめ:フィリピン留学1カ月の総額費用は18万円
今回は、1ヶ月のフィリピン留学にかかる費用を3ヶ月の留学や欧米圏の費用と比べながら紹介しました。
ポイントをおさらいすると、以下の通りです。
- フィリピン留学1カ月の費用は欧米の費用の半額におさえられる
- 1カ月の留学は帰国後も英語学習を続けることで英語力が伸びる
- 1カ月の効果を最大限に活かすためには、事前学習と目標設定、そして分からないことをその都度解決しておく
つまり、欧米に1ヶ月留学するよりフィリピンに1ヶ月留学をした方が、費用対効果は高くなります。
短期間で有意義な留学をしたい方は、フィリピン留学を検討してみてくださいね。
フィリピン留学にかかる費用を理解したあとは、留学する時期を考えていきましょう。
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
【2020年最新】あなたにピッタリのフィリピンの留学の時期とは?