フィリピン大学留学ナビ
\資料請求もこちらから/
【無料】LINEで相談

フィリピン・セブ島のコンセントはプラグ不要!?

これからフィリピンのセブ島に留学や旅行で行く予定の方は、コンセント事情やプラグの形状が気になりますよね。

結論からお伝えすると、セブ島は日本と同じ形状なのでプラグは不要です。

ただし、発展途上国ならではの注意事項もあるので、これからセブ島への渡航を控えている方はチェックしておきましょう!

セブ島のコンセントはプラグは不要

セブ島のコンセントはプラグは不要冒頭でお伝えした通り、セブ島のコンセントは基本的に日本と同じ「Aタイプ」なので、変換プラグは必要ありません。

日本製の電子機器をそのままコンセントに差し込むことができます。

まれに形状が「B3」や「C型」の場合もありますが、最近はホテルや学校の寮もAタイプが用意されているところがほとんどなのであまり心配する必要はありません。

万が一、宿泊先のコンセントが日本と異なる場合は、現地のショッピングモールなどで変換プラグを購入して使用しましょう。

注意が必要なのが、電圧です。
フィリピンの電圧は日本と異なるので、変圧器が必要な場合があります。

電圧については次項で詳しく解説しますね。

セブ島(フィリピン)の電圧は220V 60Hz

セブ島(フィリピン)の電圧は220V 60Hzフィリピン・セブ島の電圧は220ボルト 60ヘルツです。
一方で日本の電圧は100ボルト 50ヘルツ(西日本は60ヘルツ)です。

フィリピンと日本の電圧は異なります。

日本の電圧にしか対応していな日本製の電子機器をセブ島でそのまま使用すると、電圧の負荷に耐えることができず、壊れてしまったり、爆発してしまう可能性が高いです。

そのようなトラブルを避けるために、事前に使用する電子機器の電圧を確認して、必要であれば変圧器を使用しましょう。

セブ島で変圧器を使うべきもの

変圧器とは、日本の電圧のみに対応している電子機器を海外の電圧に変換してくれる機器のことです。

この変圧器を使えば、日本の製品でもセブ島で使用することができます。

  • ヘアドライヤー
  • ヘアアイロン

これらの国産製品は、変圧器が必要になるので事前に電圧を確認し変圧器を準備しておきましょう。

製品にこだわりが無いようなら、ヘアドライヤーはセブ島でも500ペソ程(約1,000円)で購入することができます。
荷物を減らすためにも現地で購入するのがよいでしょう。

もしくは海外によく行かれる場合は、世界対応の製品を購入するのもおすすめです。

スマホやパソコンは世界対応なので変圧器不要

変圧器が不要な電子機器の代表的なものは、スマートフォンやパソコン、デジカメです。

最近では海外旅行でよく使う製品は240ボルトまで対応しているものが多くなってきています。

パソコンのACアダプターを確認してみると、どのパソコンも電圧は「100-240V」と書かれています。
これは240Vまで対応できるということです。

またiPhoneなどのアップル製品も240Vの電圧に対応して作られているので変圧器は不要です。

「100-240V」という記載がある製品に関しては、変圧器は不要と覚えておけば問題ないでしょう。

ただし注意が必要なのは、長期間セブ島に滞在し、頻繁にパソコンを使用する場合です。
240V対応の電圧でも長い間使用していると、電源アダプタの大きな負担がかかります。

負担がたくさんかかると、パソコンの寿命を縮ませることにもなるので、変圧器を使用した方が安心です。

セブ島でコンセントや電圧で注意するべき4つのこと

セブ島でコンセントや電圧で注意するべき4つのことセブ島のコンセントを使用する時には、安全に使うために注意するべきことが4つあります。

 

注意すべき4つのこと
  1. コンセントがゆるくて充電できないことも
  2. 停電時はすぐに充電や使用をやめる
  3. 延長コードがあると便利
  4. 海外対応でもよく火花が散る

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

セブ島でコンセント・変圧器を使う際の注意点①:コンセントがゆるく充電できないことも

セブ島のコンセントは場所によって、差込口がゆるいこともあります。

一度グッと差し込んでもその状態を保てずに、すぐにゆるんでしまいます。
加えて、電圧が弱いということも多いです。

そのため、出かける時間に合わせて充電を始めても、いざ外出する時には半分も充電されていないということもあります。

変圧器を使用すると電圧が安定することもあるので、不安な方は変圧器を持参しましょう。

セブ島でコンセント・変圧器を使う際の注意点②:停電時はすぐに充電や使用をやめる

セブ島は発展途上国ということもあり、インフラがあまり発達していません。

そのため、気候などが原因で停電することは日常茶飯事です。
停電時にコンセントを使用している場合は、すぐに抜くようにしましょう。

電気が復活した時にコンセントに繋いだままにしていると、コードに一気に電気が流れ、製品の故障の原因になる可能性もあります。

高電流に触れてしまうと感電する恐れもあるので、停電になったらすぐに電子機器は抜きましょう。

セブ島でコンセント・変圧器を使う際の注意点③:延長コードがあると便利

セブ島のホテルや学校寮は日本に比べコンセントの数が少ないです。
あらかじめ延長コードを持参しておくと便利でしょう。

ホテルや学生寮に延長コードが用意されていることはほとんどあまりありません。

現地で購入することもできますが、日本製のものはクオリティーが高いので持参するのがおすすめです。
USBコードが繋がる延長コードであればなおさら便利でしょう。

セブ島でコンセント・変圧器を使う際の注意点④:海外対応でもよく火花が散る

私もセブ島で経験していますが、海外対応の電子機器(パソコンなど)をコンセントに挿す時、火花が散ることもよくあります。
海外対応でも繋げる時には一時的に高圧電流が流れるようです。

火花が散っても問題なく充電はできますが、使い続けると故障してしまう可能性もあります。
海外対応であっても変圧機を使う方が安全です。

まとめ:基本的にプラグは不要!

まとめ:基本的にプラグは不要!セブ島のコンセントは基本的にプラグは不要なので、短期間の旅行や留学であれば、心配する必要はありません。

注意が必要なのは、長期滞在で海外対応の電子機器を使用する場合です。
この場合は、パソコンなどの寿命を縮めないためにも、変圧器を使用するのがおすすめです。

現地で故障してしまうと、修理するのに時間やコストがかかってしまいます。

あなたが持っていく予定の電子機器を確認して、変圧器が必要であれば日本から持参するのが良いでしょう!

フィリピン留学のハウツーについては以下の記事もあわせてご覧ください!

フィリピンでの両替はどうするの?渡航前に知りたい両替事情を大公開!

日本からフィリピンへ送金する方法とは?おすすめサービスも紹介

フィリピン国内の最新情勢(テロ、犯罪、経済など)を徹底解説

フィリピン大学留学ナビについて

『フィリピン大学留学ナビ』は、【誰もが気軽に海外大学に留学できる社会】を本気で目指す、フィリピン留学総合情報サイトです。
フィリピンの大学、語学学校をはじめ、フィリピン留学の費用や流れなど、フィリピン留学に必要な"すべて"の情報が集まるサイト作りを目指しています。

『フィリピン大学留学ナビ』を利用すれば、あなたに適したフィリピン留学方法、フィリピン留学情報などがわかります!
フィリピンの大学・語学学校掲載件数も、日本最大級の規模!どうぞ、『フィリピン大学留学ナビ』の圧倒的な情報量から、比較・検討してください!

フィリピン留学をお考えの方へ

フィリピンへの留学は、私たち日本人にとって魅力がたくさんあります。

フィリピンに留学すべき3つの理由

1.学費がとても安い!
日本の私立大学が130万円〜、アメリカだと300万円〜なのに対し、フィリピンでは5万円〜で留学できます
2.英語がとことん身につく!
フィリピンの英語レベルは高い上に、マンツーマンレッスンを主体とし、生徒の英語力を伸ばす仕組みが整っています。
3.休日は常夏のビーチでENJOY!
フィリピンでは、どの地域でもビーチが近くにあります。休日には、留学先でできた親友と南国リゾートの気分を味わうことができるでしょう。