【実体験】trifa・eSIM-san・Holafly・airaloの比較!フィリピンeSIM選びの完全ガイド
⌚ 2025年9月9日 公開(2025年9月13日 更新)
フィリピンでeSIMを実際に使ってみた
フィリピンに着いてまず安心したのが、空港に到着した瞬間からネットが使えたことです。
SIMカードを買うために並ぶ必要もなく、アプリでサクッと設定できたので、初めての人にもハードルは低いと感じました。
今回は、実際に4つのeSIMサービス(Trifa・eSIM-san・Holafly・Airalo)を試してみました!
試した4つのeSIMの特徴と感想
サービス | データ量/期間 | 料金感 | 通信速度(実測) | 良かった点 | 気になった点 |
---|---|---|---|---|---|
Trifa | 1GB〜/30日 | 安い | 下り:4.44Mbps上り:2.57Mbps | コスパ最強、使いやすい | サポートは英語中心 |
eSIM-san | プラン多数 | 安い | 下り:31.44Mbps上り:4.24Mbps | 日本語サポート、安定した速度 | プランによっては高い場合もある |
Holafly | 無制限/7日〜 | 高め | 下り:3.83Mbps上り:0.60Mbps | 到着直後から無制限で安心 | 値段が高い、通信速度は不安定 |
Airalo | 1GB〜/30日 | 最安 | 下り:8.44Mbps上り:1.53Mbps | とにかく安い、プラン豊富 | 通信速度は若干不安定 |
-
Trifa
バランスが良く、値段も安め。速度も十分で、旅行でも留学でも安心して使えました。 -
eSIM-san
日本語サポートがあるので初めての人には特に安心。速度も十分で、設定も簡単でした。長期利用にも向いています。 -
Holafly
料金はやや高めですが、「無制限プラン」があるのは大きな魅力。短期旅行で動画やSNSをたくさん使いたい人には特におすすめです。ただし速度は控えめでした。 -
Airalo
料金は最安ですが、少ない容量プランだとすぐ使い切ってしまい割高に感じることも。速度は場所によって差がありました。サポートも弱めであまりおすすめではない
trifa
実際に使ってみての感想
個人的には一番気に入ったのがTrifaでした。
アプリからすぐ購入できて、通信も安定。必要なときに追加できる柔軟さが良かったです。
Youtubeを見るのも問題なく使えたので、留学や長期滞在でも安心でした。
-
良かった点:通信安定、アプリで管理しやすい、即使える
-
微妙だった点:無制限プランはやや高め
料金
trifa(トリファ)のフィリピン向けプランは容量別・日数別に細かいプランが用意されています。
以下は目安の料金です(レートやキャンペーンで変動するので、購入時は公式サイトで要チェック)。
滞在日数 | 1GB | 3GB | 無制限 |
3日間 | 約¥790 | 約¥1,760 | 約¥2,970 |
7日間 | 約¥1,960 | 約¥4,100 | 約¥5,990 |
15日間 | 約¥2,360 | 約¥4,500 | 約¥11,990 |
31日間 | 約¥3,920 | 約¥10,030 | 約¥16,000 |
※公式サイトで最新の料金をご確認ください。
通信速度
TrifaのWi-Fi速度を実際に測ってみました。
計測結果では、下り(ダウンロード)速度が4.44Mbps、上り(アップロード)速度が2.57Mbps という数値が出ました。
このくらいのスピードであれば、
-
Web検索やSNS:快適に読み込みでき、画像の表示もストレスなし
-
動画視聴:YouTubeやNetflixをHD画質でスムーズに視聴できる。(たまに止まる)
-
ビデオ通話(ZoomやLINE):画質は粗い。声が遅れたりすときはあるけど、繋がらなくなることはなく会話可能
-
地図アプリや配車アプリ(Grab):読み込みの遅延が少なく、移動中も安心
特に旅行や留学中によく使う「地図アプリ」「チャット」「動画視聴」には十分対応できる速度でした。
フィリピン留学ナビ経由ならtrifaが5%オフで利用可能です。
Trifaの詳しい実体験はこちらから確認できます。
eSIM-san
実際に使ってみての感想
eSIM-sanも、かなり快適でした。
到着直後からネットが使えて、SNSや地図アプリ、YouTubeも気にせず利用できたのは安心感が大きかったです。
また料金も安くコストパフォーマンスも高くとてもおすすめです!
特に良かったのは、日本語でLINEサポートがすぐ受けられること。
実際に通信が不安定になったときに問い合わせたら、数分で返信がきてすぐ解決できました。
「もし繋がらなかったらどうしよう…」という不安がなく、旅行や留学にも安心して使えると感じました。
料金
eSIM-sanのフィリピン向けプランは基本的に データ無制限。
違うのは容量ではなく「滞在日数」での料金設定です。SNSや地図アプリ、動画視聴も気にせず使えたのはかなり快適でした。
以下は目安の料金です(レートやキャンペーンで変動するので、購入時は公式サイトで要チェック)。
滞在日数 | 特徴 | 参考料金(目安) |
---|---|---|
3日間 | 出張や短期旅行にちょうどいい | 約672円 |
5日間 | 気軽な旅行に | 約860円 |
7日間 | 一般的な観光旅行に最適 | 約1,048円 |
10日間 | 複数都市を回る時に便利 | 約1,344円 |
20日間 | のんびり長めの滞在に | 約2,365円 |
30日間 | 留学や移住の最初の1か月に | 約3,279円 |
※eSIM-san公式サイトで最新の料金をご確認ください。
通信速度
esim-san(イーシムさん)が今回使用した4つの中で最もWi-Fi速度が安定していました!
下り(ダウンロード)速度が 31.44Mbps、上り(アップロード)速度が 4.24Mbps という数値でした。
この程度のスピードであれば、以下のような利用は問題なく可能です。
-
Web閲覧やSNS:快適に読み込みでき、画像や投稿の表示もストレスなく利用可能
-
動画視聴:YouTubeやNetflixをHD画質でスムーズに視聴できる
-
ビデオ通話(ZoomやLINE):映像や音声が途切れることなく安定して利用可能
-
地図アプリや配車アプリ:読み込みの遅延が少なく、移動中でも安心して使える
5G接続も出て、Youtubeの動画も止まることなく見ることができました!
フィリピン留学ナビ経由ならeSIM-sanが10%オフで利用可能です。
詳しいesim-sanの実体験はこちらから確認できます。
Holafly
実際に使ってみての感想
Holafly(オラフライ)も、大きな不便はなく使うことができました。
到着直後からすぐにネットが繋がり、SNSや地図アプリ、YouTubeなども気にせず利用できたのは安心感が大きかったです。
特に便利だったのは「データ無制限」であること。
動画視聴やビデオ通話をどれだけしても通信量を気にしなくて良く、留学や長期滞在でも安心できました。
また、SIMカードの抜き差しが不要で、メールで届くQRコードを読み込むだけで開通できるのもラクでした。
空港でSIMカウンターに並ぶ必要もなく、到着後すぐにGrabの手配や家族への連絡ができてとてもスムーズでした。
料金プラン
Holafly(オラフライ)のフィリピン向けプランは基本的に データ無制限。
違うのは容量ではなく「滞在日数」での料金設定です。
SNSや地図アプリ、動画視聴も気にせず使えたのはかなり快適でした。
以下は目安の料金です(レートやキャンペーンで変動するので、購入時は公式サイトで要チェック)。
滞在日数 | 特徴 | 参考料金(目安) |
---|---|---|
3日間 | 出張や短期旅行にちょうどいい | 約1,890円 |
5日間 | 気軽な旅行に | 約3,090円 |
7日間 | 一般的な観光旅行に最適 | 約4,290円 |
10日間 | 複数都市を回る時に便利 | 約5,490円 |
20日間 | のんびり長めの滞在に | 約9,090円 |
30日間 | 留学や移住の最初の1か月に | 約10,990円 |
※公式サイトで最新の料金をご確認ください。
通信速度
Holaflyの通信速度は、下り(ダウンロード)速度が 3.83Mbps、上り(アップロード)速度が 0.60Mbps という数値でした。
高速というわけではありませんが、この程度のスピードであれば以下のような利用は問題なく可能です。
-
Web閲覧やSNS:テキストや画像の読み込みはおおむねスムーズで、普段使いに支障なし
-
動画視聴:YouTubeなどは標準画質(SD)で安定して視聴可能。HD画質は止まってしまうことがある
-
ビデオ通話(ZoomやLINE):画質は粗いけど、音声・映像ともに止まってしまうことはなく会話はできる
-
地図アプリや配車アプリ:現在地の表示やルート検索も問題なく利用でき、移動中でも安心
eSIM-sanやTrifaと比べると数値は低めですが、日常的な利用(SNS、チャット、地図、動画の標準画質視聴)には十分対応できる速度でした。
フィリピン留学ナビ経由ならHolaflyが5%オフで利用可能です。
詳しいHolaflyの実体験はこちらから確認できます。
Airalo
実際に使ってみての感想
Airaloをフィリピン・バギオで利用しました(Globe回線経由)。
総じて「大きな不便はないが、通信環境によって速度に波がある」という印象でした。
ただ料金は安く、コストを抑えたいひとやesimの必要はないけど一応購入しておこうかなという人には良いかもしれません。
-
宿泊先 → 5G表示あり。SNSや検索は快適でしたが、動画を長時間見ると読み込みが入ることもありました。
-
学校 → 調べ物やチャットは問題なし。ただしZoom通話やLINE動画通話は安定性に不安を感じる場面も。
-
市立図書館(混雑時) → 利用者が多い時間帯は速度が落ち、動画や地図はやや遅め。ただしSNSやLINEは問題なく使えました。
動画やビデオ通話を多用する人には注意が必要ですが、旅行や留学中の普段使いには十分対応できるeSIMでした。
料金
airalo (エアロ)のフィリピン向けプランは容量別・日数別に細かいプランが用意されています。
以下は目安の料金です(レートやキャンペーンで変動するので、購入時は公式サイトで要チェック)。
滞在日数 | ギガ数 | 参考料金(目安) |
---|---|---|
7日間 | 1GB | 約700円 |
15日間 | 2GB | 約1,100円 |
30日間 | 3GB | 約1,300円 |
30日間 | 5GB | 約1,850円 |
30日間 | 10GB | 約3,000円 |
30日間 | 20GB | 約4,600円 |
※公式サイトで最新の料金をご確認ください。
通信速度
Airaloの通信速度は、下り(ダウンロード)速度が 8.44Mbps、上り(アップロード)速度が 1.53Mbps という数値が出ました。
爆速というわけではありませんが、日常的な利用には十分で、以下のような使い方であれば問題なく可能です。
-
Web閲覧やSNS:快適に読み込みでき、画像や投稿の表示もストレスなし
-
動画視聴:YouTubeやNetflixをHD画質で視聴できる水準(止まるときもある)
-
ビデオ通話(ZoomやLINE):映像や音声はたまに途切れるが、問題なく会話はできる
-
地図アプリや配車アプリ:読み込みの遅延が少なく、移動中でも安心して利用可能
フィリピン留学ナビ経由ならAiraloが10%オフで利用可能です。
詳しいAiraloの実体験はこちらから確認できます。
フィリピンでおすすめのeSIM
これまでの各eSIMの特徴と比較を踏まえ、フィリピン旅行や留学に最適なeSIMを選ぶポイントを解説します。
実際に利用してみて、特におすすめできるのは「Trifa」と「eSIM-san」だと思いました。
安定して無制限に使いたいなら Trifa
おすすめポイント:通信の安定性を重視し、動画やSNSをストレスなく利用したい人
フィリピン・バギオでTrifaを利用した際は、宿泊先・学校・図書館など、どこでも安定した速度で利用できました。
-
大手キャリア回線を利用しているため、混雑時も比較的スムーズ
-
アプリからすぐに追加購入可能
-
日本語対応もあり安心
「動画もSNSもガンガン使いたい」「安定性を優先したい」という人に特におすすめです。
コスパ良く無制限を使うなら eSIM-san
おすすめポイント:無制限プランを安く使いたい人、日本語サポートが欲しい人
実測では下り 31.44Mbps、上り 4.24Mbps と一番速度が速かったです。動画視聴やビデオ通話も快適でした。
-
無制限プランがHolaflyより安め
-
日本語サポート(LINE対応)があるので初めてでも安心
-
日本で事前設定しておけば到着後すぐに接続可能
「とにかく安く、安心して無制限を使いたい」人に最適です。
データをたくさん使う旅行者向け Holafly
おすすめポイント:短期旅行で容量を気にせず使いたい人
無制限プランがあるのは助かりました。
ただし実測速度は 下り3.83Mbps/上り0.60Mbps と控えめで、場所や混雑状況によっては動画視聴に待ち時間が発生することもありました。
-
到着後すぐに利用可能
-
SIM交換不要
-
料金はやや高め
「短期旅行でデータ容量を気にせず使いたい人」におすすめです。
データ使用が少ない人向け Airalo
おすすめポイント:SNSや地図アプリ中心のライトユーザー
Airaloは1GBから小容量プランを選べ、価格は最安。
ただし実測は 下り8.44Mbps/上り1.53Mbps とやや控えめで、場所によっては速度の波がありました。
-
小容量プランが豊富で無駄がない
-
アプリで簡単に購入・管理可能
-
容量不足やサポート面は弱め
「動画はあまり見ない、SNSや地図が中心」という人に向いています。
まとめ
フィリピンでの滞在スタイルや使いたいデータ量によって、最適なeSIMは変わります。
私の実体験をもとにしたおすすめは以下の通りです。
-
安定して無制限に使いたい → Trifa
-
安く無制限で使いたい → eSIM-san
-
短期旅行で無制限を重視 → Holafly
-
ライトユーザー・短期出張 → Airalo
また、フィリピン留学ナビを通じて語学留学をされる方は、クーポンでお得に利用可能です。
(クーポンコードは留学前にご案内します!)